みなさん、
こんにちは!
北海道在住の貧乏キャンパー『さん』です!
昨年キャンプを始めたばかりの初心者キャンパー&ブログ初心者ですが、
皆さん宜しくお願いします!
キャンプをしていると最近少し余裕が出てきたと言うか、皆さんがどのようにキャンプを楽しんでいるのか気になる様になってきました!
その中で三角錐の道具で火を起こしている人があちらにも・・・
あれ・・・?
こちらにも・・・
ん・・・?
そちらにも・・・
早速調べてみましたが、こんな便利な方法があるなんて知りませんでした・・・!
焚き付けを下に入れて・・・
炭を縦に入れて・・・
火をつけて・・・
放置するだけで・・・
あら不思議!
勝手に火が起きると言うではありませんか!
超便利!
今までは焚き付けの上に炭を乗せて、うちわであおぎまくったり・・・
ガストーチで強制的に火を起こしたりしていました!
超便利で超スマート!
早速購入!
なんて貧乏な我が家はそう簡単に購入に至りません・・・(´;ω;`)
まっ、DIY(自作)も好きなので良いのですが(笑)
早速構造や原理を調べました。
ふむふむ・・・煙突効果と言うのね!
なるほど・・・これなら自作できんじゃね!?
ってことでホームセンターで小さいバケツを買ってきて缶切りで底を抜いて・・・穴あけて・・・
バリを雑にやすりで磨いて・・・
雑な仕上がりですが、こちらです!
改めて見ると雑でブログで紹介するなんて恥ずかしい・・・
その内ちゃんと作り直します!笑
ちなみに四角い穴はチャッカマンを突っ込んで焚き付けに火をつけるための穴です!
その効果は・・・
今度検証してみます!笑
なんちゃってチャコスタと合わせて、恥ずかしながら自作(?)してみた、なんちゃって火消し壺もご紹介します!
自作って言ってもただ単にカンカンの上部に3か所小さな穴を空けただけですが・・・
穴を空けないと熱で空気が収縮?膨張?してカンカンが変形してしまう・・・らしい・・・です!
これは自分で調べた訳ではなく、聞いた話なので自信がありません・・・。
少しでも荷物にならに様に、ほぼ同じ大きさの物を選びました!
チャコスタ本家より圧倒的にかさばってしまいます・・・
まぁ使ってみて良ければ改良すればいいか!
もう一つ、
自作ではないのですが、抱えている悩みの一つを解決しました。
こちらもキャンプに行った際にベテラン?の方がそうされていて『真似したい!』って一発で思いました!
その私の悩みとは・・・
炭をホームセンターで購入してキャンプに持って行く時は箱のままビニール袋に入れて持って行っていましたが、
車載時に上に重い物を乗せたり、雨や露で箱やビニール袋が破れて非常に見た目が悪く、スマートではない・・・
と感じていました・・・。
ベテランキャンパーの方がその悩みを解決してくれたのがこちら!
はい。
ただ単にハードケースに入れただけです。
なぜ今まで思いつかなかったんだ・・・笑
これなら気兼ねなく上に物を乗せられるし、多少の雨だって炭が濡れる心配を軽減できます!
またまとめ買いした炭を必要な分だけ持って行くことができます!
当然炭を入れ替える手間はありますが、持ち運びのストレスを考えると私は全く気になりません!
そのハードケースに入れて持って行く炭は、非常に評判のいい岩手切炭です!
煙や臭いが少なく、爆ぜる事も少なく、火持ちもまずまずとの事!
まだ使っていませんが、その評判の良さから使うのが今から楽しみです!
使ってみて良かったらまとめ買いしようかな~!